氏神様と産土様の違い

氏神様と産土様の違いについて。これも未だに良く頂く質問です。

もう皆さんもご存じのように、「神棚にお納めするお札」は基本的には三枚。

三社造り(三つの扉の神棚)では、

真ん中に天照様。天皇家の氏神様=日本民族すべての氏神様。

向かって左には崇拝神社。自分と縁の深い神様や神社のお札。

そして向かって右が、「産土様(うぶすなさま)」。あなたが生まれた時にお母様の生活の場所があった地域の氏神様のことを特別にそう呼びます。では、産土様と氏神様の違いとは。

大まかに別ければ、

『氏神様(うじがみさま)』=その地域で昔から権威や貢献があった一族の守護神や祖先神。または貢献があった人物で神様になられた方の事。

『産土様(うぶすなさま)』=あなたが産まれた土を守られる神様。略して産土様ですね。その地域を守られる神様。

これが一昔前だと、『氏神様=産土様』だった訳です。(今でもそうですね)。地域を守る神様とは、その地一体を昔治めた一族が居た訳です。大方、その一族で貢献された方やその一族の祖先神(ルーツを辿れば、本来どなたもどこかの神様と呼ばれる方に行き当たります)をその地で大切にされてた筈ですね。ここで、『氏神様=産土様』と必然的にそうなってくる訳です。

が、しかし現代では 「引っ越し」 が多い・・・・・・・

なので、産まれた場所は一つでも(産土様は一柱でも)氏神様は引っ越しの度に

増えていく計算になります(苦笑)これは今の自分達にとってはいた仕方ないところ。

そして、

向って右が産土様ならばお札は一枚、それ以外の氏神様が増えていけば(ようするに引っ越しをした場合ですね)、本来は向かって左の崇拝神社にお納めして頂く事となります。ちなみにどこかの記事と重複するやも知れませんが、

「家族で神棚を祀る場合、各個人の産土様を向かって右に入れてよいのか?」

とのご質問を良く頂きますが、本来はそこの主(ご主人)がその家の祭主となりますので、ご主人の産土様が向かって右に鎮座されるという事になります。

「ウチの主人は無信仰どころか、神様に何の敬意も払わない人で・・・・・」

大丈夫、それでも家の主は家の主です。

そういう主婦の方は、神様を大切にされる事は本当に素晴らしい事ですが、まずはその前にご主人を敬いましょうね(笑)人生のパートナーさえ敬えない方が神様を敬える筈はございません。一時期、「夫婦であっても名字が別々でも良いのでは?」 という憲法改正の話が出て来た時に、『あぁ、ついに最小の共同体、”家族” まで解体されてしまうのか・・・日本ももう終わりだね・・・・』 と真剣に悩んだ事がございました。。。。。

コメント

kabosu :

店主様

お受けしたばかりのお札には薄い紙が巻いていますね。
神棚にお入れする時にはがす・・のでしたっけ?
・・はがし忘れています(汗)

ヨシ :

店主さん、こんにちは!

私の住んでる田舎でも、世代が代わったり新しい人が越してきたりしてますが、氏神様、産土様との付き合い方もだんだん希薄になってる気がします~、、、、、寂しいことです。


ところで、記事の中の左右がおかしなことになってませんか?

まねき :

店主様 

こんばんわ。先日は大変お世話になりました。
最後の段落・・・、私のことだ!!ってヘンな汗がでました。
はい、大事にします!!(まだぎこちないですけど)       あの日以来 主人とも会話する機会が増えました(笑)
主人に内緒で出かけましたが、いらぬ心配をしていたようで
最初からちゃんと説明して出かければ良かったと、反省しています。
だいたい大事な話なのに 内緒にする方がムリなんですよね。
店主様の言われた アノ言葉はこたえました~~(汗)
でも がんばりますよ~。

この狭い家にも神棚をちゃんと準備してお祀りさせていただけるように、早くなるといいなと思っています。
今度主人も連れてご挨拶に伺いたいと思っていますが、
いつになることやら・・。
その時はドラえもんのような優しい瞳で迎えてやってください。
よろしく御願いします。

         ありがとうございました まねき

kamidanaya :

kabosu様
ある知り合いの方によると汚れ付着防止でそのままで良いとか。自分は”封を解くので剥がしなさい”って教えて貰ったんですけどね(笑)

kamidanaya :

ヨシ様
さすがヨシさん!良く読まれている、合格ですっ!・・・いぇ冗談です、修正させて頂きました。すっごく大事な所で間違ってた、、、ありがとうございます(苦笑)

kamidanaya :

まねき様
こんばんはまねきさん。あ、まねきさんはまねきさんだったんですね、、、忘れておりました~納得いたしました(笑)次はご主人と一緒にいらっしゃって下さい、ドラえもんのような優しい体型でお待ちしておりますからね。「アノ言葉・・・」って何でしたっけ?(苦笑)

日次月次 :

店主様

すみません、お札がたまってきてよくわからなくなったので教えてください(^^;

A神社:祭主の産土神社 A1神様 A2神様
B神社:別の神社1   A1神様 B1神様
C神社:別の神社2   A2神様 C1神様
D神社:別の神社3   A1神様
E神社:家族の産土神社 E1神様

家族の産土様のお札(E神社)は、崇敬神社として向かって左側に入れればいいんでしょうか?

祭主の産土様について、おおもとのA神社のお札ではなく
B神社のお札とC神社のお札を向かって右側に入れるのでしょうか?

また、A神社のお札がある場合は、A神社のお札だけ右側に入れるべきでしょうか?それとも、B,C,D神社のお札も右側に入れていいんでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

日次月次 :

店主様

(先の投稿の訂正版です)

すみません、お札がたまってきてよくわからなくなったので教えてください(^^;

A神社:祭主の産土神社 A1神様 A2神様
B神社:別の神社1   A1神様 B1神様
C神社:別の神社2   A2神様 C1神様
D神社:別の神社3   A1神様
E神社:家族の産土神社 E1神様

家族の産土様のお札(E神社)は、崇敬神社として向かって左側に入れればいいんでしょうか?

祭主の産土様について、おおもとのA神社のお札が無い場合、
B神社とC神社のお札を右側に入れるということでいいでしょうか?

また、A神社のお札を後からお受けしてきた場合は、
A神社のお札だけ右側に入れるべきでしょうか?
それとも、B,C,D神社のお札も右側に入れていいんでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

kamidanaya :

日次月次様
こんにちは。まず最初の質問ですが、ご家族の産土様、私の場合は向かって右、産土様のお札も重ねて祀っております。次に、B・Cのお札を向かって右に入れてもらっても構いません。あとからAのお札がお受けできれば右側に重ねて入れていただいても構いません。

日次月次 :

ありがとうございます。
すっきりしました!

コメントする