たくさん貰ったお守り(貰ったお守りの処分方法)

たくさん貰ったお守りの処分(貰ったお守り)・・・・これはよくある質問です。お守りやお札もそうですね、意外と多いのが人からの貰いもの・頂きもの。ありがたいんですけどね、、、、、そう、ありがたいんですよお守りを頂くことは。その方が心配してくれ、またはますますの繁栄を願って、または妊娠中の方に頂いた安産のお守りなど。

しかし、これがたまりにたまって神棚にそのまま放置・・・・・とは良くある話です。



このようなお守りを、言葉は悪いのですが「どう処分すればいいのか?」

本来、お守り袋とは肌身離さず、神様の力のこもった「依代(よりしろ)」として、身近に感じてそのご神力、恩恵にさずかるもの。最近ではカード型やお財布に入れられる名刺サイズのものも多いのですが、これは神棚に置いていても何の効力もございません。

必要ないと思ったら、迷わずお近くの神社にお持ちより下さい。

古札入れがある場合は助かるんですが、なければ社務所にいかれて 「このお守りをお返しに上がりました。」 と伝えましょう。本来であれば、頂いた場所に返すのがエチケットですが、全国津々浦々の旅行先でお受けしたものはなかなかお受けした場所では返せませんよね、、、、、、

近くの神職さんが常勤されている神社なら引き取ってくれるはずです。

そこの神社が出したお守り以外の場合は、「お賽銭をお納めください」や「○○円以上のお納めをお願いいたします。」 といわれますので、お金を払って引き取って貰う。また、その神社が出したお守りであってもお気持ちをお納めしなければいけない神社もございますので、その時はしたがって下さいね。

一番いけないのが、

・そのまま神社に放置してくる
・賽銭箱の中に入れる

これは礼儀上、失礼な話になりますので最低限、「今までお守りくださり、ありがとうございます。」 と感謝の気持ちを忘れず、お返しいたしましょう。

もちろん、そのまま神棚に置いていたり、バックや財布の中に入れっぱなしでも構いません。(神札と違って一年に一度、取り替える必要はございません)

頂いたものも、ご自分でお受けしたものでも、どこでどう神々様に助けて貰ったのかはわかりませんので、あくまでも失礼のないように、そして感謝の心・・・・・・・が基本です。

コメント

コメントはまだありません。

コメントする