獏?象?どちらか解ります? ②

つづき。

夢を食べる生き物、獏・・・・・

・・・・と思った方、実は少し外れです。

獏は獏でも、実は「獏が夢を食べる」となったのは日本に入ってきてから。元々は、「鉄を食べる架空の生き物」とされてたんですね。それがあの白黒で鼻が短いユーモラスな動物、『バク』の名前の由来です。名前が先なんですね~。ただしこの獏。実は日本の神道とも深い関わり合いがあります。



■来歴
中国伝来の想像上の動物。実在する動物「バク」と姿は似ている。
日本にいつ伝来したかはわからないが、「鳥獣戯画」に描かれている。
建築では木鼻や蟇股など、とにかく見る機会が多い。

■意味
悪夢を食べ、良夢に変えてくれるといわれ、正月2日には宝船の絵とともに 獏を描いたものを枕元においたといわれる。 しかし、寺社建築や曳山などでは魔除けの意味となる。悪い夢を食べる、 というところから派生したともいえよう。 また『白氏文集』では、獏が鉄を食べる霊獣と謳われ、 武器(武器は鉄より作られる)のない平和な世の中を表したもの、 ともいわれる。

-高藤晴俊『図説社寺建築の装飾』 より-

また「永久に続く平和」をイメージして造られた日光東照宮(権現造り)では

獏の彫刻が78頭の内、54頭がもっとも重要な本殿にあるとされております。

獏とは 『元来、鉄を食べる生き物』=『平和な時代でないと生きていけない』

=『平和な時代の象徴、また平和を願う心』

この流れから、特に江戸幕府初代将軍の徳川家康、また三代目にあたる家光にもかなり愛されたようです。いいですね、神秘的で古来の日本とも深い関わりを持つ獏。皆さんも神社に行かれた際には注意深く見てみて下さいね。そこには平和の願いが籠った獏がこちらを見下ろしているかもです。

コメント

ヨシ :

昔の人達はそうやっていろいろな物にそれぞれの思いや願いをこめて、心というものを大切にしてこられたんでしょうね~。そんな風に感じました。


・・・・ところで、質問なんですが、、、
神社によく見られる龍の彫刻の、目の部分が木ではないっぽいものが時々あるんですが、あれは何で出来ているんですか?良かったら教えて下さい~。。。。

コメントする